おはようございます
今日は面接授業の追加登録の日
各学習センターで抽選会ですね
私はこれまで2015年の2学期にだけ
大阪学習センターの抽選会に行きました
そこでは次のようなシステムでした
会場に入った順に指定の席に座る
会場に入った順にくじ(番号札)を引く
番号札の順に空席科目を登録
私が行ったときには100人くらいの参加で
真ん中あたりの番号札を取りました
会場の前のスクリーンでは
Excelで作った空席の一覧表が映し出され
誰かが登録するたび空席数を減らしていく…
といった感じの作業をしていましたね
私の順番が回ってくるまで間(1時間)
ずっとスクリーンを眺めていると
登録するつもりだった数学の授業以外も
受けてみたいと思いましたね
そのときは放送大学に入学したばかりで
面接授業の登録も初めてだったので
追加登録での埋まり具合の塩梅を知らず…
結局登録した『微分積分と差分和分』は
抽選会終了時点でも十分に空きがあり
当日に参加する必要はなかったことを
学習したのが私の当日の思い出です
それ以来一度も参加せず
先日のブログにて石川の面接授業を諦め
愛媛の面接授業を追加登録すると書きましたが
いろんな人にうまい行き方などを教えてもらい
石川の面接授業を登録することにしました
『暗号とセキュリティの仕組み』に挑戦です
さてさて…今日のお昼から高松に行きます
別に追加登録をしに行くわけじゃないよ
土日の面接授業に参加するためです
着いて落ち着いたらまた報告します