予定を入手することができました
来学期の履修の参考にしてください
学部
1月21日(日)
①9:15~10:05(1/21日)
地域社会の教育的再編('12)
事例から学ぶ日本国憲法('13)
ヨーロッパ文学の読み方-古典篇('14)
看護学概説('16)
化学反応論-分子の変化と機能('17)
②10:25~11:15(1/21日)
認知神経科学('12)
分子分光学('15)
韓国朝鮮の歴史('15)
西洋哲学の起源('16)
③11:35~12:25(1/21日)
大学マネジメント論('14)
市民自治の知識と実践('15)
ヨーロッパの歴史Ⅱ('15)
政治学へのいざない('16)
現代社会の児童生徒指導('17)
化学結合論-分子の構造と機能('17)
④13:15~14:05(1/21日)
日本政治外交史('13)
生活と化学('14)
太陽系の科学('14)
ユーザ調査法('16)
小学校外国語教育教授基礎論('17)
⑤14:25~15:15(1/21日)
問題解決の進め方('12)
国際ボランティアの世紀('14)
ヨーロッパの歴史Ⅰ('15)
新しい時代の技術者倫理('15)
ロシアの政治と外交('15)
⑥15:35~16:25(1/21日)
社会と銀行('14)
教育学入門('15)
日本の近現代('15)
非ユークリッド幾何と時空('15)
日本政治思想史('17)
⑦16:45~17:35(1/21日)
現代の国際政治('13)
世界の中の日本('15)
生活環境と情報認知('15)
学校と法('16)
パレスチナ問題('16)
権力の館を考える('16)
⑧17:55~18:45(1/21日)
国際理解のために('13)
地域福祉の展開('14)
南北アメリカの歴史('14)
アグリビジネスと日本農業('14)
英語で読む科学('15)
社会福祉の国際比較('15)
1月23日(火)
①9:15~10:05(1/23火)
入門線型代数('14)
錯覚の科学('14)
日本語とコミュニケーション('15)
生物環境の科学('16)
データベース('17)
②10:25~11:15(1/23火)
通信概論('14)
少子社会の子ども家庭福祉('15)
暮らしに役立つバイオサイエンス('15)
西洋芸術の歴史と理論('16)
精神分析とユング心理学('17)
③11:35~12:25(1/23火)
フランス語入門Ⅰ('12)
文学のエコロジー('13)
中国語Ⅱ('14)
韓国語Ⅰ('16)
ラテン語の世界('16)
④13:15~14:05(1/23火)
初歩からの化学('12)
認知心理学('13)
はじめての気象学('15)
基礎看護学('16)
日本文学の名作を読む('17)
ファイナンス入門('17)
⑤14:25~15:15(1/23火)
初歩からの数学('12)
生活者のための不動産学入門('13)
ドイツ哲学の系譜('14)
今日のメンタルヘルス('15)
データの分析と知識発見('16)
危機の心理学('17)
⑥15:35~16:25(1/23火)
解析入門('14)
管理会計('14)
植物の科学('15)
上田秋成の文学('16)
CGと画像合成の基礎('16)
物質・材料工学と社会('17)
健康と社会('17)
⑦16:45~17:35(1/23火)
「ひと学」への招待('12)
労働経済('12)
博物館情報・メディア論('13)
社会調査の基礎('15)
高齢期の生活と福祉('15)
社会学入門('16)
現代フランス哲学に学ぶ('17)
⑧17:55~18:45(1/23火)
日本近世史('13)
心理臨床の基礎('14)
文化人類学('14)
著作権法概論('14)
教育の社会学('15)
自然言語処理('15)
1月24日(水)
①9:15~10:05(1/24水)
社会統計学入門('12)
博物館資料論('12)
食安全性学('14)
心理カウンセリング序説('15)
問題解決の数理('17)
民法('17)
②10:25~11:15(1/24水)
臨床家族社会学('14)
コンピュータのしくみ('14)
グローバル化と私たちの社会('15)
エントロピーからはじめる熱力学('16)
生物の進化と多様化の科学('17)
睡眠と健康('17)
③11:35~12:25(1/24水)
身近な統計('12)
心理学概論('12)
博物館経営論('13)
都市・建築の環境とエネルギー('14)
情報学へのとびら('16)
教育のためのICT活用('17)
④13:15~14:05(1/24水)
経済学入門('13)
力と運動の物理('13)
中高年の心理臨床('14)
日本語リテラシー('16)
社会福祉への招待('16)
人口減少社会の構想('17)
⑤14:25~15:15(1/24水)
ケースで学ぶ現代経営学('12)
情報ネットワーク('14)
動物の科学('15)
乳幼児の保育・教育('15)
Webのしくみと応用('15)
社会保険のしくみと改革課題('16)
環境問題のとらえ方と解決方法('17)
⑥15:35~16:25(1/24水)
人体の構造と機能('12)
途上国を考える('14)
東アジアの政治社会と国際関係('16)
身近なネットワークサービス('16)
家族と高齢社会の法('17)
技術経営の考え方('17)
⑦16:45~17:35(1/24水)
心理と教育を学ぶために('12)
グローバル化時代の人文地理学('12)
社会技術概論('12)
西洋音楽史('13)
ソフトウェアのしくみ('14)
心理臨床と身体の病('16)
⑧17:55~18:45(1/24水)
日本経済史('12)
生命分子と細胞の科学('13)
学力と学習支援の心理学('14)
情報社会のユニバーサルデザイン('14)
入門微分積分('16)
障害を知り共生社会を生きる('17)
1月25日(木)
①9:15~10:05(1/25木)
数値の処理と数値解析('14)
環境と社会('15)
多様なキャリアを考える('15)
乳幼児心理学('16)
NPOマネジメント('17)
初歩からの宇宙の科学('17)
②10:25~11:15(1/25木)
産業とデザイン('12)
『古事記』と『万葉集』('15)
自然科学はじめの一歩('15)
現代の行政と公共政策('16)
日本の古代中世('17)
疾病の成立と回復促進('17)
③11:35~12:25(1/25木)
経営学入門('12)
市民のための健康情報学入門('13)
災害看護学・国際看護学('14)
進化する情報社会('15)
現代日本の政治('15)
発達科学の先人たち('16)
線型代数学('17)
④13:15~14:05(1/25木)
アジアの社会福祉と国際協力('14)
技術マネジメントの法システム('14)
貧困と社会('15)
初級簿記('16)
交通心理学('17)
物理の世界('17)
⑤14:25~15:15(1/25木)
国際経営('13)
量子と統計の物理('15)
宇宙とその進化('15)
認知症と生きる('15)
世界文学への招待('16)
初歩からの物理('16)
⑥15:35~16:25(1/25木)
統計学('13)
初歩からの生物学('14)
認知行動療法('14)
ダイナミックな地球('16)
日本語アカデミックライティング('17)
舞台芸術の魅力('17)
⑦16:45~17:35(1/25木)
デジタル情報と符号の理論('13)
感染症と生体防御('14)
日本の教育改革('15)
博物館教育論('16)
現代会計('16)
⑧17:55~18:45(1/25木)
行政法('12)
リハビリテーション('13)
社会心理学('14)
アルゴリズムとプログラミング('16)
音を追究する('16)
1月27日(土)
①9:15~10:05(1/27土)
教育史入門('12)
計算事始め('13)
国際法('14)
日本語概説('15)
カリキュラムと学習過程('16)
遠隔学習のためのパソコン活用('17)
②10:25~11:15(1/27土)
都市社会の社会学('12)
現代経済学('13)
教育心理学概論('14)
情報のセキュリティと倫理('14)
経験論から言語哲学へ('16)
アジア産業論('17)
③11:35~12:25(1/27土)
英語の軌跡をたどる旅('13)
哲学への誘い('14)
肢体不自由児の教育('14)
道徳教育の方法('15)
幼児理解の理論及び方法('15)
初歩のスペイン語('17)
④13:15~14:05(1/27土)
データ構造とプログラミング('13)
歴史と人間('14)
和歌文学の世界('14)
心理臨床とイメージ('16)
英語事始め('17)
⑤14:25~15:15(1/27土)
博物館概論('11)
家庭教育論('12)
知的障害教育総論('15)
教育課程の意義及び編成の方法('15)
在宅看護論('17)
⑥15:35~16:25(1/27土)
フランス語入門Ⅱ('12)
博物館資料保存論('12)
運動と健康('13)
ドイツ語Ⅱ('15)
環境の可視化('15)
生活経済学('16)
⑦16:45~17:35(1/27土)
日常生活のデジタルメディア('14)
安全・安心と地域マネジメント('14)
グローバル化と日本のものづくり('15)
生活における地理空間情報の活用('16)
ソーシャルシティ('17)
疾病の回復を促進する薬('17)
⑧17:55~18:45(1/27土)
中国語Ⅰ('14)
ドイツ語Ⅰ('15)
英語で描いた日本('15)
韓国語Ⅱ('16)
初歩のイタリア語('17)
1月28日(日)
①9:15~10:05(1/28日)
リスク社会のライフデザイン('14)
エネルギーと社会('15)
財政と現代の経済社会('15)
健康長寿のためのスポートロジー('15)
博物館展示論('16)
乳幼児・児童の心理臨床('17)
②10:25~11:15(1/28日)
食と健康('12)
数学の歴史('13)
情報化社会と教育('14)
映像コンテンツの制作技術('16)
コンピュータの動作と管理('17)
子ども・青年の文化と教育('17)
③11:35~12:25(1/28日)
記号論理学('14)
地域と都市の防災('16)
社会福祉と法('16)
心理統計法('17)
雇用社会と法('17)
④13:15~14:05(1/28日)
日本文学概論('12)
人格心理学('15)
Walking with Writers('16)
微分方程式('17)
現代の内部監査('17)
マーケティング論('17)
⑤14:25~15:15(1/28日)
近代哲学の人間像('12)
市民生活と裁判('12)
歴史からみる中国('13)
特別支援教育総論('15)
公衆衛生('15)
幼児教育の指導法('15)
⑥15:35~16:25(1/28日)
市民社会と法('12)
思春期・青年期の心理臨床('13)
情報社会の法と倫理('14)
証券市場と私たちの経済('15)
色と形を探究する('17)
⑦16:45~17:35(1/28日)
デジタル情報の処理と認識('12)
仏教と儒教('13)
心理学研究法('14)
移動と定住の社会学('16)
刑事法('16)
比較認知科学('17)
⑧17:55~18:45(1/28日)
場と時間空間の物理('14)
死生学入門('14)
特別支援教育基礎論('15)
現代日本の教師-仕事と役割-('15)
海からみた産業と日本('16)
発達心理学概論('17)
大学院
1月19日(金)
①9:15~10:05(1/19金)
家族心理学特論('14)
物質環境科学('14)
地域の発展と産業('15)
教育行政と学校経営('16)
②10:25~11:15(1/19金)
ヘルスリサーチの方法論('13)
人的資源管理('14)
日本史史料論('15)
投影査定心理学特論('15)
③11:35~12:25(1/19金)
学校臨床心理学・地域援助特論('15)
新時代の社会教育('15)
健康・スポーツ科学研究('17)
東アジア近世近代史研究('17)
④13:15~14:05(1/19金)
数理科学('15)
心理・教育統計法特論('15)
道を極める-日本人の心の歴史('16)
⑤14:25~15:15(1/19金)
パーソナル・ネットワーク論('12)
健康科学('15)
人類文化の現在:人類学研究('16)
カリキュラム編成論('17)
⑥15:35~16:25(1/19金)
障害児・障害者心理学特論('13)
知的創造サイクルの法システム('14)
生活ガバナンス研究('15)
異言語との出会い('17)
⑦16:45~17:35(1/19金)
教育心理学特論('12)
美学・芸術学研究('13)
家族生活研究('15)
地球史を読み解く('16)
⑧17:55~18:45(1/19金)
宇宙・自然システムと人類('14)
海外の教育改革('15)
精神医学特論('16)
経済政策('17)
1月20日(土)
①9:15~10:05(1/20土)
情報学の新展開('12)
環境工学('13)
生活支援の社会福祉('14)
国文学研究法('15)
②10:25~11:15(1/20土)
現代物理科学の論理と方法('13)
福祉政策の課題('14)
中世・ルネサンス文学('14)
音楽・情報・脳('17)
③11:35~12:25(1/20土)
ソフトウェア工学('13)
社会的協力論('14)
スポーツ・健康医科学('15)
心理臨床における法と倫理('17)
④13:15~14:05(1/20土)
発達心理学特論('15)
計算論('16)
生活リスクマネジメント('17)
公共政策('17)
⑤14:25~15:15(1/20土)
臨床心理学研究法特論('12)
現代生物科学('14)
教育文化の社会学('17)
現代訴訟法('17)
⑥15:35~16:25(1/20土)
臨床心理面接特論('13)
21世紀メディア論('14)
成人発達心理学('17)
公共哲学('17)
⑦16:45~17:35(1/20土)
アフリカ世界の歴史と文化('13)
人間発達論特論('15)
コンピューティング('15)
臨床心理学特論('17)
⑧17:55~18:45(1/20土)
食健康科学('15)
現代社会心理学特論('15)
道徳教育の理念と実践('16)
データベースと情報管理('16)