テスト開始まで残り1週間になりましたね
さて来年度の面接授業をどのように申請するか
時間かけて作戦を練りに練ってやっと決めました
第1希望『社会心理学入門』(徳島・5/27~ 50名)
もしかすると第2希望でも当選するかもしれないけど
念には念をいれて今回の第1希望です
私にとっては未知の世界なので、独学での勉強は辛く
どうしても受講してみたいので先頭にもってきました
『現代社会心理学特論』の勉強の励みにもなると思います
すでにホテルの予約も取りました
第2希望『コンピュータアルゴリズム入門』(大阪・6/17~ 20名)
大阪学習センターで毎月勉強会をしている先生が
毎年1学期に開いている面接授業です
定員が20名と少人数の授業なので落選する可能性大
でも当選するためには上位に持ってくるしかないので
勉強会には2回しか参加したことはないですが
とても解説上手な先生でオススメですよ
第3希望『数学の考え方』(大阪・7/1~ 45名)
これも大阪学習センターで毎月勉強会をしている先生が
不定期に題名を変えて開いている面接授業です
私も今年度の1学期に第7希望で応募したんです
こんな理系科目なんてどうせ応募少ないだろ
っと思っていたら見事に落選
次回は希望順位を上げての再挑戦となります
参加してみようかなと思っている方へ一言アドバイス
この先生は授業が下手ですキッパリ
第4希望『数理的ゲーム理論入門』(大阪・5/20~ 60名)
これも今年度に引き続き開かれる面接授業です
そして私は今年度1学期に第9希望で応募したら落選
なので順位を上げての再挑戦になります
今年度に参加した方からレジュメを見せてもらい
感想を聞いたりしましたが結構難しめの授業ですよ
ゲームおもしろそう
という感覚で受講した人は
痛い目にあったんじゃないかなと思う内容
第5希望『折り紙の数理と科学』(香川・4/22~ 50名)
今回の本命科目折り紙数学の授業です
「本命≠第1希望」というのが申請の難しいところ
まったく折り紙『数学』を知らない方が
「おっ折り紙だ
」と大量申請したりしない限り
たぶん空きが出る科目だと思うので希望順位は低いです
当日までに折り鶴はできるようになっておく必要あり
第6希望『日本国憲法』(兵庫・4/15~ 50名)
これは記念受験みたいなものですね
兵庫の競争率は数字の上では大阪よりも厳しいので
人気科目を第6希望で当選するとは思ってません
ただ、追加登録が開始される前の面接授業は
当初に申請しないと受講できる可能性がなくなるので
とりあえず申請してみようと思っています
さ~てテスト勉強頑張らなくちゃ