昨日から12月になって、来学期の入学募集が始まったので

開設科目やシラバスとかがいっせいに公開されましたねビックリマーク

 

オンライン授業の体験版も、予想通り来年度の科目について

紹介の動画とかが公開されましたパソコン

 

今学期はまだ後半入口だけど

やっぱり次の学期はどうするかが気になってしまいますキョロキョロ

 

 

私が注目したのはコースをまたがった科目ができたこと目

 

ソーシャルシティ('17)
家族と高齢社会の法('17)
環境問題のとらえ方と解決方法('17)
教育のためのICT活用('17)
雇用社会と法('17)
女性のキャリアデザインの展開('17)
障害を知り共生社会を生きる('17)
生涯学習を考える('17)
生物の進化と多様化の科学('17)
日本政治思想史('17)
比較認知科学('17)
物質・材料工学と社会('17)
民法('17)
問題解決の数理('17)
 

の14科目が2つのコースをまたがった科目になっています真顔

 

ふと思ったんだけど、『社会と福祉の法('16)』は

総合科目だけど「生活と福祉」と「社会と産業」だけしか

自コースの専門と認められない変わった科目…

これも今回のに合わせて変えればよかったのにニヤリ

 

また、『女性のキャリアデザイン入門('16)』は

「生活と福祉」だけの導入科目で

『女性のキャリアデザインの展開('17)』は

「生活と福祉」と「心理と教育」の専門科目…

ていうアンバランス感も気になる笑い泣き

 

 

私の好きな分野で気になるのは『線型代数学』カナヘイハート

 

まさか本当に『入門線型代数』の続編ができるとはラブ

来学期は様子見で履修しないけど…2学期には行きますグッド!

 

ついでに前学期の単位認定試験の平均点が出てたので

平均点の低いランキングと高いランキングを載せておきます音譜

※ 今学期で閉講する科目は対象外

 

平均点の低いランキング(ベスト30)

順位 科目名 平均点(平成28年度1学期)

1 現代会計('16) 44.7
2 非ユークリッド幾何と時空('15) 49.2
3 環境と社会('15) 52.4
4 歴史からみる中国('13) 57.3
5 特別支援教育基礎論('15) 59.2
6 カリキュラムと学習過程('16) 60.9
7 高齢期の生活と福祉('15) 61.1
8 Walking with Writers('16) 61.1
9 コンピュータのしくみ('14) 61.3
10 乳幼児心理学('16) 61.3
11 歴史と人間('14) 61.3
12 国際法('14) 61.7
13 場と時間空間の物理('14) 61.7
14 東アジアの政治社会と国際関係('16) 61.8
15 エネルギーと社会('15) 62.1
16 分子分光学('15) 62.1
17 エントロピーからはじめる熱力学('16) 62.2
18 力と運動の物理('13) 62.2
19 初級簿記('16) 62.8
20 量子と統計の物理('15) 62.8
21 ユーザ調査法('16) 63.1
22 教育学入門('15) 63.1
23 記号論理学('14) 64.2
24 管理会計('14) 64.4
25 事例から学ぶ日本国憲法('13) 64.4
26 運動と健康('13) 65.1
27 教育の社会学('15) 65.3
28 生命分子と細胞の科学('13) 65.6
29 太陽系の科学('14) 65.6
30 博物館資料保存論('12) 66.1
 

キャーゲッソリ『エントロピーからはじめる熱力学』がランクインしてるあせる

 

平均点の高いランキング(ベスト30)

順位 科目名 平均点(平成28年度1学期)

1 博物館概論('11) 94.9
2 教育課程の意義及び編成の方法('15) 93.5
3 生活環境と情報認知('15) 91.8
4 感染症と生体防御('14) 91.3
5 公衆衛生('15) 90.8
6 幼児理解の理論及び方法('15) 90.8
7 社会福祉と法('16) 90.6
8 多様なキャリアを考える('15) 90
9 特別支援教育総論('15) 89.2
10 学力と学習支援の心理学('14) 88.4
11 健康長寿のためのスポートロジー('15) 88.2
12 『古事記』と『万葉集』('15) 87.7
13 西洋音楽史('13) 87.6
14 教育史入門('12) 87.4
15 市民生活と裁判('12) 86.8
16 都市社会の社会学('12) 86.5
17 社会学入門('16) 86.1
18 博物館資料論('12) 85.9
19 家庭教育論('12) 85.6
20 経済学入門('13) 85.4
21 海からみた産業と日本('16) 84.9
22 映像コンテンツの制作技術('16) 84.8
23 近代哲学の人間像('12) 84.7
24 日本文学概論('12) 84.7
25 日本語とコミュニケーション('15) 84.6
26 文学のエコロジー('13) 84.4
27 災害看護学・国際看護学('14) 84.2
28 生活における地理空間情報の活用('16) 84.2
29 アルゴリズムとプログラミング('16) 84.1
30 リスク社会のライフデザイン('14) 84.0
 

1学期にめっちゃ頑張って勉強した『日本語とコミュニケーション』が

簡単な方にランクインしているショボーン

 

よかったらご参考にニコニコ