放送大学のホームページにも載っている

文京での公開講座がうらやましい(人*´ω'*)

 

 

珍しく理系の公開講座があるらしい!

でも平日12月20日(火)の真昼間14:00~15:30って

誰向け(ー_ー;)?

 

大阪でも何かやってないかなぁ(^-^)…

 

 

うん(^-^)…やっぱりやってないね(^-^)…

 

(´・_・`)

 

和歌山ではいろいろ行われているみたい(°0°)

もうすぐ面接授業でお世話になります!

 

 

ここ2日ほどブロ友さんの話題を機に

『思春期・青年期の心理臨床』を聞いている私p(-_-q)

やっぱり理系科目と違って中身がすごく濃い!!!

メモを取りながらじゃないと付いていけないφ(。_。;)

 

私がいまとっている『エントロピーからはじめる熱力学』なんて

放送時間のうち10分はありがたい「コラム」(=無駄話)だよ(笑)

そういえばメモを取ったこともない(爆)

 

あと!いまさら気づいたんだけど

心理学系の科目ってラジオ授業が多いんですね!

私のようなど素人には『錯覚の科学』みたいに

ビジュアルに訴えかけてくれる授業の方がいいなぁ…

まなみさん一家の『心理学概論』とか、

九州男児の『人格心理学』とか、

テレビの方が(いらんところを含め)吸収できる気がする(°▽°)

 

いまから『思春期・青年期の心理臨床』の第4回ですp(-_-q)