持てる者の贅沢病:『満腹中枢の鈍化により、物事の価値判断低下』 | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

眠いのに寝つけんので、蹴球ニュース巡りしていたら




「バルセロナのよう」ベッケンバウアー氏がペップ批判
ゲキサカ 3月13日(木)21時32分配信

 バイエルンの名誉会長であるフランツ・ベッケンバウアー氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督の戦術を批判している。

 バイエルンは11日に行われた欧州CL決勝トーナメント1回戦第2戦でアーセナルと1-1で引き分けたが、2試合合計4-1とし、ベスト8進出を決めた。また、リーグ戦でも8日のボルフスブルク戦(6-1)でブンデスリーガ新記録となる16連勝を飾り、昨季から続くリーグ戦連続不敗記録を49試合(43勝6分)に更新している。

 しかし、ベッケンバウアー氏はドイツ『スカイ』で「ゴールラインが見えてもシュートではなく、パスを狙う。バルセロナのようなプレーをしていくようになるのだろう。今後はだれもバイエルンのサッカーを見たがらなくなる」と語り、ポゼッションを重視するあまり、シュートへの積極性に欠けるスタイルに苦言を呈した。

 ベッケンバウアー氏は以前にもグアルディオラ監督がMFマリオ・ゲッツェをストライカーで起用した際、「彼をあのポジションで起用することで無駄遣いしているかもしれない。彼はストライカーの後ろに位置するべきだ」と、指揮官の起用法を批判していた。

( 出典先:Yahoo!ニュース )




記事題名の言葉が浮かび、最近には珍しく3日連続更新となった




アーセナルとのCL決勝トーナメント1回戦
勝者といっても、世俗の期待を裏切り、世紀の惨殺劇は起きなかった
第一戦、エミレーツでは、2-0。第二戦、ミュンヘンでは、1-1
エミレーツで3-1の勝利、ミュンヘンで0-2の敗戦した昨季に続き
極悪非道KY王国本丸では勝てないのよね
ヴェンゲルさん、そして砲手ども、褒めて遣わす(態度デカイ)




「バイエルンの健闘を祈るよ。彼らは良いチームだが、昨年よりは脆弱だと思う」
上の行、前半、後半の前半部分では、ヴェンゲルさん張り倒すッ
後半の後半部分では…
異次元なまでに強かったバルサでさえ、研究され尽くしたら、盤石ではなくなった
昨季バルサを惨殺したバイエルンは目下、いろんな記録達成中だけど、隙は見られるのか?




それよか、バイエルンがペップ招聘成功直後、2013年初頭のフランツ皇帝陛下は確か…




ベッケンバウアー、ペップ招へいのバイエルンに「脱帽」
Goal.com 1月17日(木)13時15分配信

ドイツサッカー界の重鎮フランツ・ベッケンバウアー氏が、元バルセロナ監督のペップ・グアルディオラ氏を招へいしたバイエルン・ミュンヘンをたたえている。ベッケンバウアー氏は、カリスマ指揮官を射止めたバイエルンに「脱帽」だと語った。

バイエルンは16日、グアルディオラ氏と3年契約を結び、来シーズンから同氏がチームを率いると発表した。マンチェスター・シティやマンチェスター・ユナイテッド、チェルシーといったプレミアリーグのビッグクラブに行くことも予想されたグアルディオラ氏を手に入れたことについて、ベッケンバウアー氏は『スカイ・スポーツ・ニュース』で次のように話している。

「脱帽、と言わなければいけないね。バイエルンをたたえなければならない。グアルディオラはたくさんのオファーを受けていたはずだ。彼のような指揮官を手に入れたのなら、賛辞を送るのみだよ。バイエルンがレアル・マドリーやバルセロナ、ユナイテッドのようなメガクラブにも対抗できるということを示しているね」

「少し驚いているが、一方では驚いていなくもあるんだ。ここ数週間でのユップ・ハインケスの株を考えれば、少し迷いがあったかもしれない。だが、現在のバイエルンの歩みを見れば、普通はためらわないものだよ。彼がシーズン後に去るというサインはより明確になっていた。一つか2つ、タイトルを獲得して終えたら、彼は最高のお別れができるだろう」

また、ベッケンバウアー氏は、バイエルンが安定を必要としていると述べ、グアルディオラ氏はマティアス・ザマーSD(スポーツディレクター)とうまく仕事するはずだとの見解を示している。

「改善するのは難しいことだ。今季の前半戦は、すでにとても良いものだった。もう少し安定を加えなければいけない。それが近年、少し欠けていたものなんだ。ザマーとグアルディオラ、私は彼ら以上のコンビを知らないよ」

( 出典先:Yahoo!ニュース )




…どの口が言ったんでしょ???
隙が見られなくたって、お口の肥えた皇帝陛下は全然満足しないんだろうさ




バイエルンでは年俸1700万ユーロ(約20億4000万円)を受け取るペップ
「もっとお金を払うクラブはあったが設備や組織力、選手を見てバイエルンを選んだ」
バイエルンを上回る条件を提示していたクラブを断わり、ワザワザ来てやったのに
「バルセロナのよう」
バルサから来たんやから、当たり前やろッ

そりゃまァ、皇帝陛下やドイツ人の好むスタイルはあるにせよ
バルサと同じだけの成果出せるバイエルン誉めたる気持ってへんのかい
結局の所、誰が監督に来ようが、アレコレ難癖つけられると思うけど
チームが弱っちくても強くなっても、批判出る、やっとれんで~
ザマーと並べば後光を拝みたくなるペップの頭部がますます不毛地帯化する悪寒中




他所様から選手を何人も強奪出来るだけの金庫が強みのバイエルン
面子揃えてダメな方が異常事態というか
まァ驕る平家は久しからず、ブンデス一人勝ち旅を続けていると
リーガ違いのイベリア半島みたいな国際競争力低下を再度招いてしまい
国内の草刈り場にペンペン草も生えず、因果は巡る、王国自身に…
そうなった時、慌てたって遅いんだぞ、知~らない、あまり調子こくんじゃねえよ~だ




最後に




記事にどうオチつけるか悩み、何とな~くYouTube散策したら








「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ。」
だったら、バルサ風だろうが勝利は勝利、素直に喜べッ
「サッカーは人生と同じだ、いつも上手くいくわけじゃない。」
わかってるんやったら、ペップに難が見られようとも、気長に優しく見守ったれよ~




…ったく、コレらの名言も、どの口から出たんでしょーね
現在の皇帝陛下がボチボチ、老人ボケ始まっている気がするの、アタクシだけ???