いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

4月19日。学校内での会議3時間、外での登山系の会議3時間半、

という楽しいひと時を過ごしました。

最近では会議中も人の話を聞けるようになったので、

成長したな、と思います。

 

私が会議を主催することもあるのですが、若い人に意見を

ふるようにしています。年配の先生の大きな声で物事が決まることも

多くあります。それを後で20代の先生が不平を言う。

それならばその時に言えばいいのに、と思いますが、それが言えれば

苦労はしない、と言うのが実情です。

 

本校は年功序列形の組織です。他校もそうなのかもしれません。

やはり年上に意見を言うのは気が引けるものです。

私も引けます。でも言うときには結構言ってしまいます。

 

若い人だって意見を言ったっていいじゃないですか。

上の意見に従え、と言う雰囲気もあるのですが、それが全てではない。

意見がぶつかって、いい方向に行けばいいと考えています。

もちろん、目上の人を敬う気持ちは持たなければいけません。

たまに、勘違いをする若い先生もいるので、心配になりますが。

 

だから、本校の運営委員会に若手を入れれば面白くなると思うんですよね。

おじさんしかいないので、若手の女性の意見が入ると面白い意見が出るのでは

ないでしょうか? 結構提案しているのですが、渋られます。うーん。困った。