いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

4月3日。3時間も職員会議があり、そのあとは1時間の

学年会。さらに1時間の業者打ち合わせという夢のような時間でした。

 

担任を外れて運営側にまわっていますので、雑務が数倍にも増えました。

教材研究なんてしている余裕もないです。仕事が大きく変わったんだなと

実感します。

 

昨日の記事と関連して。

 

↑本日のYahoo!

 

コロナの時代の終焉(受験生が地方にも目を向けた)と子どもの数の差、

教育格差がよくわかる内容です。

 

共通テストの都道府県別の結果を見ると、東北は関東と大きく差をつけられています。

関東の進学校が受験したら簡単に負けてしまいます。関東のそういう生徒は受かっても

いかず(旧帝大でも)、地元の早慶やらに進学したり、浪人して東大を目指すことも

あるそうな。

 

地方の生徒はもうダメなのか。そんなことはなく、愚直に勉強するだけです。

情報量では都心に負けるかもしれませんが、1つの教材を信じてしっかり

勉強する。それでいいじゃないですか。

 

 

そういえば『ガクサン』の最新刊にもそんな内容が描かれていました。

 

↑講談社H P

 

 

環境のせいにせず、やれることをやりましょう。自戒も込めて。