いつもご覧いただき、ありがとうございます。
2月14日。子どもの病院に付き添いです。
病院は平日でもすごい人ですね。
そろそろ大学入試で早慶が始まります。
私もちょっと前(笑)に受験をしました。
結果は全落ちです。早慶の前の壁は厚かった。
慶応は答えだけ、という問題も多いので、
記述大好きな私はあまりソリが合わず。
(という言い訳です)
生徒にも、「過去問は相性」という話をします。
一橋みたいに、問題文が短いところもあれば、
理科大みたいにいやらしいマークもあるし、
共通テストみたいな会話文もある。
しっかり見ましょうね、という話をよくします。
相性が良ければ、E判定でも戦えるかもしれません。
現に、E判定でも受かってきています。
それほど相性は大事だということです。
2年生の後半のうちから、過去問との相性を確認しておこう、
と言うのですが、確認するのはごく少数。
直前になって傾向がどうとか判定がどうとか焦り始めます。
やはり、準備がすべてです。