いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

1月31日。受験生にとってはいよいよ、という日ですね。

 

私は中学受験を経験しています。自分の時は普通に学校へ

行って普通通りに過ごしたことを覚えています。

 

今はコロナだったりインフルエンザだったりで感染症も怖いので

学校を休んで家から出ない、ということもあるでしょう。

以前はこういう考え方に否定的でしたが、今では、どれも正解だと

思っています。

 

私は1日は落ち、2日で受かりました。12歳の自分にとっては

大きな経験でした。

 

塾講師時代は、直前講習をやっていました。

塾を出ていく子どもの後ろ姿に頼もしさを覚えたものです。

受験生って側から見ているとかっこいいんですよ。本当に。

 

大学入試は2月14日が私大一般の始まりで、この辺りは受験

していないんです。ずっと物理の問題集を解いていたかな。

物理が苦手だったので、入試本番までずっとやっていました。

 

その後の私立は全部落ち、国立は受かりました。

 

落ちたことは人生の挫折でしたが、落ちる、ということが

どういうことかが分かりました。大学受験は全てが自分の責任です。

 

受かってもそうでなくても、受験は色々な経験値を与えてくれます。

ぜひこの機会を大切にしてほしいな、と受験生に思っています。