いつもご覧いただき、ありがとうございます。
共通テストです。問題を解いた感じは別で書きます。
2日間共に会場応援へ行ってきました。
過保護かもしれませんが、いるだけでも何かの役にたてば、という
感じでした。
そういえば、塾時代も教え子の受験校に応援に行っていました。
寒い中、たった1人に会うために何時間も立ったことを思い出しました。
中学受験のとき、自分もそうされてきました。
塾のスタッフさんが校門前にいたのを今でも覚えています。
応援されるって、嫌なことではないんですよね。
うざいかもしれないけど、応援をしていたい。
教員の役割なんてそんなものなのです。決して大きなことはできない。
その生徒の人生のたった0.数%しか役に立てないのです。
だったらせめて応援をして送り出そうと思い、会場までいきました。
会場はまさかの私の卒業大学…。そんなことを言われても、役には
立たないな。トイレが少ないことだけは事前に教えておきましたが。
しかし、共通テスト前後のSNSの盛り上がり、どうにかならないでしょうか。
情報の乱立は生徒の不安を煽るだけです。まるでお祭りです。
生徒は人生をかけて受験をするので、そっと見守るのが筋だと思います。
問題が簡単だった、とか自己採点何点だったとかは、自分で収めればいいことです。
どうかその時間を2次私大の勉強に当ててほしいと思いますし、受験生は
情報を鵜呑みにしないでほしいです。