いつもご覧いただき、ありがとうございます。
12月18日。冬季セミナーということで、1時間だけ授業です。
共通テスト対策、ではなく、きちんと数学Ⅲです。
私の配ったプリントで勉強している生徒もいますので、
問題量をこなすのではなく、しっかり掘り下げていきます。
何問も掘り下げてしまっては大変ですので(生徒の勉強が追い付かない)
1題ちょいくらいでやります。
最初に模試の小問集合をやらせるんです。もちろん、生徒が受けたやつ。
でもちょいちょい点数を落とす。ちょいちょいでは済まない生徒もいる。
だってちょっと前にやったんでしょ。それがNGです。
今の時期はどうしても共通テスト「対策」になります。
でも、基本事項に抜けがある人はどんなに頑張っても
点数があがりません。数学Ⅲだから、とかⅠAだから、とかでは
なく、です。愚直に勉強することを勧めています。
だから丁寧にやりますよ。しつこいくらいに。
授業ってそういう意味があるのではないかな、と思います。