いつもご覧いただき、ありがとうございます。

(あれ、記事を書いたのに消えた…)

 

12月11日。定期試験開始です。

採点業務など一切することなく、自己研鑽に励んでいます。

採点中の職員室の雰囲気が好きではなく、逃げています。

 

平均点が悪くて嘆いている様子とか、あいつはできないね、とか

嫌じゃないですか。だったら教員も生徒も勉強すべきでしょう。

教員はそのための工夫をいろいろ考えるべきです。

 

最近はチャットGPTと会話をしています。

2023年度初頭と比較しても、すごく進歩していると思います。

(まだ課金はしていませんが、それでも、です)

 

生徒の推薦書を考えてもらって、その一部を採用したり、

文章(wordでもpdfでも)を英訳してもらったりしています。

英訳はDeeplを使っています。英訳してもらった文章を

英語の先生に見てもらって、いい文章にしてもらいます。

 

オープンAIの登場は教育界にいろいろ影響を与えていますが、

私たちの業務に良い影響も与えていると思います。

それを利用しないてはありません。

 

今後もどんどん活用したいと思います。