いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

12月4日。定期通院のために病院へ(仕事は休み)。

予約通りの時間で行ったら2時間待ちの5分診療でした。

待合室でうとうとしていたら起こされました。

 

2時間待つならその時間にこさせるなよ、と思うのですが、

患者さんの具合によっては分からないのでしょうね。

テーブルでもあれば数学を解くのですが。

 

帰りにファミレスで河合プレの問題を解いていました。

生徒が解説動画をほしいというので、まずは解きます。

やはりあの時間でこの問題を解かせるのはきついだろうという

問題量でした。

 

思考力、と思わせといて、データの分析は知識でも解ける問題でした。

  共分散の公式、xyの平均ーxの平均×yの平均

でした。

 

 

↑美しい物語より

 

 

流石に多くの生徒が知っているとは思いませんが、知っている生徒もいたのではないか、

と思います。

 

「知識で差がつくじゃん」と思われるかもしれませんが、共通テストは3つの「ゆう」です。

 

   有名・誘導・融合

 

有名な事実を誘導で出題していました。これはFocus Goldの竹内先生のお言葉です。

ちなみに竹内先生の勉強会が今日あります。

 

↑ラーンズHP

 

このような話も出てくると思います。お昼まで申し込めるようです。

 

生徒に指導をする上では、実際に解いて悩む。それを授業で還元する。

するといい授業に近づくと思っています。

 

でも、共通テストは嫌いです。