いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

やっと記事が11月に入りました🎉

(↑遅い)

 

受験生はますますエンジンをかけないといけません。

フォーカスゴールドを抱えている生徒もいますが、

きちんと頭に入っておりますでしょうか。

 

参考書を使いこなすってとても難しいと思います。

先日も

 

 「フォーカスゴールドを1周しました。次は何をすればいいですか?」

 

と訊かれました。だから

 

 「すべて何もかも1周して頭に入ったの?」

 

と訊いたら、

 

 「いいえ、まだです」

 

と返ってきたので、

 

 「どれくらい入った?」

 

と訊いたところ

 

 「40%」

 

と言われました。

できないところを潰さないと、と言うと、

 

 「やはりもう1周やった方がいいですよね。」

 

と言うんです。参考書って1回しかやってはいけない決まりがありましたっけ?(笑)

 

参考書をn周した! って自慢した生徒に、その参考書の問題を抜き打ちで出すと

(易しめの問題です)見事に解けなかったりします。

 

プライドを切り裂くようで悪いですが、プライドで点数が上がるならばこんなに

楽なことはありません。愚直にできないところと向き合わないと、です。

 

そして私も参考書学習についてもっと深めないと。

参考書をうまく活用している授業は多くないと思います。

だからどうすれば成績が上がるかを考えて勉強しないといけないです。

難しい😓