いつもご覧いただき、ありがとうございます。
そろそろ本校では文理選択が始まります。
個人的には文理選択はナンセンスで、できるだけ
多くの教科を勉強してほしいと思っています。
文系でも数学を、理系でも社会を、と考えており、
受験に特化しすぎるのが逆に勉強の機会を奪うことではないでしょうか。
最近は、数学Ⅲを勉強しなくてもいい理系なんてものもあるので、
ますます生徒が勉強しなくなると思います。
↑ハフポストより
数学Ⅲをなくすことでなんの意味があるのでしょうか?
勉強料が足りない生徒が医学部生になる可能性が増えるだけで、
メリットはありません。
生きる力の前提は教養だと思います。高校までの学習は全て
教養の土台で、専門知識は大学以降で学びます。
それを省くなんて、どうなのでしょうか?
この時期になるとそういう思いになります。
進学校ほどきちんと全教科を学ばせているので。