いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

試験前最終日の授業でした。

 

 

試験前ですが、前回の内容がさっぱり入っていないというクラスがあり、

再度丁寧に説明しました。内容は数学的帰納法です。

 

ここで非常に問題なのは

 ・授業後に勉強を進めていない生徒

 ・上記を促すことができていない教員(=私)

です。

 

これで「テストヤバい」とか言われても…という感じなのですが、

促し切れていない私にも問題があります。

どうしても「授業だけで勉強したい」というような生徒が出てくるので、

自学自習を促したいです。

 

成績の向上のためには自学自習が不可欠です。

さらには授業において

 ・教員側の準備

 ・生徒側の学習

の2点が必要になります。つまりはレディネスです。

 

 

↑心理学用語集より

 

授業は学習者にも準備が求められます。

ただ適当に話を聞いて終わりとか、ノート書いて終わり、

ではなく、知識を吸収する準備をしていてほしいです。

 

指導者側も、どうすればいいのかを繰り返し伝える。

すると学習効率も上がるのかと思います。

 

これはそれができていない自分への戒めでもあります。

もっと頑張ります。