いつもご覧いただき、ありがとうございます。
文化祭が近いのに、自クラスが何をやるのかは分かりません。
ただ、クラスTシャツが来ました。しっかり立て替えましたよ。全員分。
翌日が台風ということで8日はオンライン授業に切り替わりました。
私は授業がないため、何もすることがありません。
最近はオンライン授業をしていないので、いざ自分がやるときにどうやろうかな、
というのはあります。
板書はGoodnoteで共有しますが、一方的に話し続ける場合は話術が必要だなと
感じます。日ごろからバラエティー番組や落語を聞いているのですが、
研修に行きたいと思うことはあります。
コロナ禍での本校はオンライン授業が当たり前な風潮でしたが、授業スキルがそこまで
磨かれていない気もしています。双方向の授業にするのであれば何をしなければ
いけない、とか、どう進めるとかがあまり見えていない気もします。
そうなると、課題を配信して終わり、とか、自習とかの選択肢をとってしまうわけです。
個人的には、もっと話術を磨き、授業時間をいかにこちらに向かせるかで勝負をしたいと
思います。それが教員としての腕の見せどころじゃないですか。
出来ていない部分がほとんどですので、こういう機会にもう少し勉強したいと思います。