いつもご覧いただき、ありがとうございます。
最近は毎日寝不足になり、参ってきております。
夏はそんなものなのでしょうか?
個人的に、国立の入試問題を適当に(数学でいう適当)解いています。
こういう機会は夏休みでないととれないので、のんびりと進めるには
ちょうどいいかもしれないと思っています。
↑こちらも参考に…購入しました。
あまり見たことがない問題をじっくり考えるのもまた数学の面白さだと思います。
または、教科書にはあるけどしっかりと定着をしていないことに気づいたりするのも
また面白さに近いと思います。
受験生は(よほど余裕がない限り)、様々な大学の過去問を解き漁るということは
しないでしょう。志望校の傾向がつかめればいいので、傾向やレベルが近い偏差値
の学校は解いたとしても、それ以上は難しいと思います。
教員は、解いた/見た問題のストックが多ければ多いほど授業に活きますので、
そうした努力は続けたいです。