いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今週は夏期セミナー週で、自クラスの数学Ⅲだけ授業をしています。

積分計算はしっかりやろうということで、計算メインで授業をしています。

 

今年の入試の数学Ⅲは、積分が半分、そのうち6割を面積を体積が占めています。

積分の計算は骨が折れますが、入試では徹底的に狙われます。

 

ⅡBまでは、場合の数・確率、数列、ベクトル、三角関数が出題の中心です。

場合の数・確率は確率はⅠAⅡBの15パーセントだそうです。

 

受験生は、出題頻度が高いものから片付けましょう。

 

積分計算は習得までに時間がかかるので、毎日やるしかありません。

生徒に

 tan(x)の積分とtan^2(x)の積分

を解かせると高頻度で間違えます。生徒によっては微分するんですよね。

そういうところから気づきを得てほしいと思います。

 

授業準備に時間がかけられますので、そういうのも拾います。

 

いい夏休みにしたいですね。