いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

この日は試験前にも関わらず、自主研修へ…。

普通救命講習を消防署で受けてきました。

 

 

↑総務省HP

 

・山岳部の顧問として技術をあげたい

・最近、講習を受けていない(通常は3年以内に1回)

・教員として、もしものことを考えたい

 

そういう意識で行きました。

 

意外と心配蘇生やAEDの正しい使い方は忘れてしまっているものです。

コロナでガイドラインが変わり、AEDも新しいものが出てきています。

そういう観点からも今一度受けたほうがいいと思います。

 

同じ回に高校生も受講に来ていました。部活動関係でしょうか。

処置ができる人がどんどん増えればいいな、と思います。

 

最近ではAEDマップというものもあるんですね。

職場ではどこにあるか把握はしていますが、家の近所は把握していませんでした。

 

 

もしものためにぜひお近くのAED設置場所をご確認ください。