いつもご覧いただき、ありがとうございます。
この日はまたまた変則日課でした。
6月の半分が変則日課なんですけど、うちの学校。
この日は模試の返却でした。
これのアドバイス(=小言?)と夏の話をホームルーム
丸々使って話しました。
模試を返す時にアドバイスはキチンと言ったほうが良くて、
成績が悪かった生徒ほど、キチンと聞きます。
現状ではまずい、と思う気持ちがあるので、何とかしたいと
思っています。
この結果を受けた面談では分野ごとに結構斬ります。
伸びがある生徒は褒めて、前回と変わらないミスをしている生徒は
キチンと話をします。進研模試も河合模試も教員が分析できるサイトが
あります。それぞれ模試の伸長も見られるので、どんどん活用しています。
そうしたことが生徒の努力を後押しできるのであれば生徒にとって
たとえ嫌なことでもいうべきだと思います。
ちょっと目の色を変えて勉強をしている生徒もいますので、まぁまぁ
役割は果たしているのかな、と(自画自賛しています)。