いつもご覧いただき、ありがとうございます。
26日は代講をいくつか引き受けました。体調も悪いのに😭
部活動の大会なり、急遽の時間割変更が起こるんです。
部活動の大会も平日にあるってちょっとどうなんでしょう。
登山大会も金曜日から日曜日に跨って行われるので、他の競技の
ことを言えませんが、それも含めて平日実施は考えものです。
平日に大会があると、当然授業は公欠です。
平日であっても授業よりも部活動が優先されるわけです。
通常日課であれば6時間、授業を欠席しなければいけません。
それで生徒の学力が伸びるのか、と言われたら考えものです。
学校は生徒の学力を伸ばす側面もあります。
しかし、あくまで部活動は課外活動です。
(一部の学校では一部の部活動を強化指定にして募集をしているのでなんとも言えませんが)
個人的には授業を軽視しないでほしいと思います。
ただでさえ教科書内容が厚くなり、そのうえ探究活動も
行わなくてはいけません。つまり、授業時数はたらないのです。
だから駆け足で教科書内容をやったり、どこかを端折って体系的に
授業を進めている学校がほとんどでしょう。
その状況で生徒が授業にいない、しかも公欠となるとフォローは
どうするのでしょうか? そういう生徒は土日も部活動であることが
多いので、「やっておいてね」が通じるとは思えません。
繰り返しになりますが、もっと日々の授業を(教育者側が)重要視しませんか?