いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

いろいろあり、記事をためております💦

 

本の紹介です。

 

 

APUの出口先生の『日本史講義』です。

古代編を読み終え、中世編を読み進めています。

 

私は理系ですが、日本史に興味があります。

自国の歴史をしっかり知ることは今後生きていく上で

必要なのではないかと思っています。

用語・年号などは全くわかりません。しかし、予備知識が

なくても読み進めることができます。

 

京都に平安京が置かれたり、律令制度が始まったり、と

ありましたが、全ては唐(今の中国あたり)へのアピールだったり、

天皇がコロコロ変遷していく中で、蘇我氏や藤原氏の思惑があったりなど

面白さが詰まっていると思います。

 

数学の教員なのに日本史を勉強しているなんて、と言われますが、

個人的に勉強をしているつもりはありません。

ただ面白いから読んでいるだけです。

 

今は江戸あたりまで発刊しているらしいので、ゆっくり追いつくことにします。