いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日はこちらを紹介します。
「先生が星」というものです。迫田先生が教員研修用にと
作ってくださいました。
「授業のゴールを決める」という当たり前のことなのですが、
私自身、それを怠っていました。
とにかく進める。とにかくやらせる。
それで生徒の学力がつくのであればいいのですが、
当然そうではないです。
もっとゴールが「わかりやすい」授業を目指さないといけないので、
土曜日の授業は黒板に大きくゴールを書きました。
「今日の授業は例題○が解けるようにすることが目標」と。
すると生徒は自主的にやりますね。問題集ともリンクさせて
授業中も飽きが来ないようにしました。
授業が終わった時に何ができるようになっていればいいか、
そのために授業内で何をすればいいかが見えるようになると、
生徒にとってもいいのではないでしょうか?
この動画はいたって当たり前のことを言っているのですが、
今の(余裕のない)私に取ってはすごく響くものでした。
みなさん(先生方)もぜひご覧ください。