いつもご覧いただき、ありがとうございます。
木曜日は授業が詰まっています。
流石に授業開始1週間で、お互い疲れてきたかな?
と思います。
高3生は脳に汗をかいて欲しいと思いますが、
適度に休みも必要でしょう。
授業中に問題を出したら、添削を求めてくる生徒も増えました。
いいことだと思います。こちらもブラッシュアップできるように
しておかないと💦
数学の答案、英作文、小論文は必ず第3者のチェックを入れるように
指導をしています。
自分では「これでいい」と思っていても、大きな欠陥があったり、
抜け落ちがあることで大きく減点をされることがあります。
そういうことをしない答案はまさに「慢心」であり、
それで試験や英検で不合格になっても自己責任なのです。
それは私も同じで、問題の答案を作っていても、
「本当にこれでいいのか?」と悩むこともあります。
いろいろ調べたりするのですが、散々調べて板書をしたら
生徒から「これでいいんですか?」とツッコミを受けることも
あります😭
こういうツッコミをしたり受けたりをしてお互いにレベルが
上がっていくのですが、それもまた思考判断力の養成では
ないでしょうか? こういうことをもっと校内外で議論
したいな、と思います。