いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

我が県では高校入試のシーズンになりました。

本校の入試も行われ、無事(ではなかったけど)

終了しました。

 

 

今年の自校の結果を見ていて、やはり正負の計算の

正答率が落ちるんです。現中3は中1のときにオンライン

だったり課題だったりで、きちんと正負の計算をやって

いなかったりします。それが大きく影響していると思います。

 

ちなみに、簡単な正負の計算ができれば、1次方程式や

連立方程式は解けます。累乗がほとんど出てこないので、

実は計算ができるのでは? という感じになる可能性が

ありますが、実は最初ほどきちんと練習をしておかないと

いけないのです。

 

高校入試をきっかけに練習量が増えれば良いのですが、

結果も分かりませんし、家で見直しても単なる計算ミス

のような扱いにされてしまうかもしれません。

 

しかし、計算力は数学を学ぶ上では必要なものですので、

苦手な方は高校入学前に今一度再学習をしてほしいと思います。

入試が終わったので、遊びまくって全く勉強をしない、なんて

ことが起きると、(目の前の生徒を見ていても)大変かもしれません。