いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

2学期終業式です。

 

長いようで短い終業式が終わりました。

記事の中では繰り返しですが、研修旅行後にコロナに罹患したため、

自分の仕事の仕方を振り返る学期にもなりました。

「仕事>>>健康」だったものを「仕事<健康」にしないといけないと

思い、いろいろ改革しております。

 

この日もあっという間に仕事が終わりました。

満面の笑みで生徒に「さようなら」と言いました。

ただ、保護者がくるので、それまではゆっくり待っていました。

それで仕事も終わりです。

 

これからはもっと自分の時間を大切にしたいと思います。

 

自分の時間を何に使うか。それは「人・本・旅」です。

APUの出口先生の本を読むと、何度も出てくる言葉です。

もちろん、私はこの3つ以外に人間が成長する方法はないと

考えています。

 

 

↑トラベルジャーナル記事より

 

空き時間には今まで読んでいないジャンルの本を読んだり、積読を読んでみたり

したいです(徐々にしています)。

数学の本も読んでおりますが、その深さを感じずにはいられません。

高校数学だとしても、です。

 

人は、SNSや研修会で会う方々から学ぶこととします。先日の大学出張講義もその1つでしょう。

 

旅は、またどこかへ行ってきます。登山引率もあります。私は何回も登った山ですが、生徒からしたら

大冒険です。そういう経験の手伝いができるだけでも貴重です。

 

家でゲームをするタイプではないので、どんどん知見を広げる人生にしていきたいです。