いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

15日はお休みをいただきました。

前は休まず働いていたので、本当に変わったな、と思います。

 

今日はこの話題です。

『ガクサン』(佐原実波 著・モーニング)

[画像はAmazonです]

 

学習参考書を中心とした漫画です。

丸善に行って買いました。

 

この中で、認知特性、ということが話題になっています。

 

詳細は

認知機能の見える化プロジェクトをご覧ください。

 

要するに五感のどの部分で刺激を受けた方が覚えやすいか。ということです。

 

生徒には書いて覚えるように言うことがありますが、

見たり聞いたりした方が覚えやすい生徒もいるのです。

 

生徒から暗記法の相談を受けて、つい自分の体験で教えてしまいがちですが、

認知特性は生徒一人ひとりによって変わるそうです。

それを一緒に見つけてあげることから始めてもいいのではないか、と思います。

 

私は恥ずかしながら認知特性の存在を忘れておりました。

勉強が足りないな、と思いつつ、自分の指導に反省です。

 

そんな発見もあるガクサン、ぜひ読んでみてください。