いつもご覧いただき、ありがとうございます。
土曜日から本校は試験です。私はただ監督業務にあたるだけです。
午後はこちらへ参加をしました。
学問とは? からグローバル時代の格差の話等につながりました。
私も質問を1つさせていただきました。ご丁寧に回答いただけました。
「グローバル教育の本質とは?」
という質問でした。早稲田大学田中総長は
世界には様々な人がおり、様々な価値観や宗教がある。
それを知ることがグローバル教育ではないか。
とご回答くださいました。
そう、ただ英語で何かをやることがグローバルではないんですよね。
グローバル教育のやり方は様々ですが、多様性を受け入れ、共生して
いくことを学ばねばなりません。
現状、本校ではその視点が欠けております。
もっと勉強して、学校のカリキュラムに落とし込むだけの
教養があれば、と痛感します。
どこかの朝日新聞の記事にもなるようですので、内容等は
ぜひそちらでご覧ください。