いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

発症から1週間が過ぎましたので、月曜日から

出勤をしております。月曜日は朝から頭を下げ歩きました。

 

やたら心配されたのは「味覚」でした。

「味覚障害になった??」と何人に聞かれたやら…

 

私は一切味覚も嗅覚も奪われなかったのですが、そうなった方は

熱が下がった後でも大変だったようです。

じゃあ後遺症はないんですね、という感じなのですが、咳が止まりません。

特に、仕事中は止まらないんですよ。家やスーパーだと出ないんですが…

仕事をするな、ということでしょうか??

 

数学の力はあまり衰えておらず、この日はほぼ何も見ないで授業をしました。

1つの授業では隣接3項間漸化式だったのですが、導入から問題の解説まで

無駄なくできました。

 

 

↑ポイント集より

 

 

How to を教えることは簡単です。

特性方程式に代入させて肩に入れれば終わりです。

以前はそういう授業でした。

それでも分かりやすい、と言われていたんです。

 

それでは意味がないと、Whyを重視した形に変えました。

何でこの式を使うのか? 生徒はどこで間違えるのか? 

などきちんと教えるところは教えないといけません。

 

自分が体調が悪いからって、手を抜くのはNGです。

やはりどんな状況でも授業は万全でやらないと。