いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

夏休み最後! と思いきや、本校は今週から授業です😭

生徒は嫌でしょうが、私は授業をしないと腕が落ちるので

毎日でもしたいくらいの人です。

 

こういう話を同僚にすると本当に引かれますが、

教員なんだから授業をしたいと思うのは当たり前と

思います。

 

この日は中2に出前授業へ行ってきました。

担当者が出張ということで、教科書の問題を

グループで解いたり、グラフの見分け方を学んだり

してもらいました。

 

私は期間巡視とか生徒とコミュニケーションとったりして

授業らしいことはしていません。

 

ただ、生徒の理解度はいいんですよね。

小テストも「相談可」にしました。

生徒ができればいいと思っています。

どんどん間違えなさい、とも言います。

よくやってくれました。

 

「来週も先生ですか?」と訊かれましたが

違います、と(笑)

 

授業アンケートでも取ればよかったな、と思いました。

ほとんど板書をしませんでしたが、ある程度は進みました。

 

でも、大人は生徒の学習中にもどうしても口を出したくなりますね。

職業病でしょうか?? このような授業展開をするのに、私はもう少し

生徒を信用するだけの度量がないといけないと思いました。

 

まだまだ勉強不足を痛感しました😭