いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

安倍元首相の事件の情報が乱発し、ニュースを見たくなくなります。

 

定期試験も無事に終わりました。これからは成績をつける

作業に追われています。今年から高校1年生は観点別評価と

なるため、各所でそのすり合わせが行われています。

 

 

↑観点別評価について 東洋経済の記事より

 

今はエクセルやGoogleスプレッドシートで共有をしています。

授業担当全員が見られるので、クラスごとに大きく偏ることが

ないような工夫をしています。

 

私は毎日小テストを実施してまとめているので、成績評価に

時間を要することはありません。しかし、観点別評価は

すり合わせも含め多くの時間を費やす必要があるように思えます。

そのため、私の周りでは多くの教員が遅くまで仕事をしています。

 

教育という業種では、新しいことをすると教員1人の仕事が増えます。

働き方改革と新課程には大きな隔たりがあるような気がしてなりません。

私は高2と高3しか持っていないので、今年は旧課程でいいのですが、

来年以降は人ごとではありません。

 

時短につながる何かいいプログラムがないか、模索中です。