いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は愚痴っぽいです(笑)

 

 

試験監督が2回あったのですが、退屈で仕方ないです(笑)

 

 

確かに、不正行為を防止する観点では試験監督は必要なのですが、

50分間続くのは苦痛なのです…

 

試験監督中は

 ・監督以外の仕事はしない

 ・遊ばない(当たり前!)

 ・座らない

なので、やることがないことが多いのです。

そういう時は頭の中に数学の問題を入れとくのですが、慌ただしいと

それもできないので、退屈です!

 

ちなみに、小学生の試験監督は飽きることがありません。

いつ誰が何をするかがわからないですし、すぐ質問が飛ぶんですよね。

書いてあることとか平気で聞いてきますので「問題文に書いてあるよ!」と返します。

 

高校生は滅多に質問は来ないですし、巡回にくる授業担当者に質問をするので、

本当に忙しくないのです。ぼーっとしているのがバレると不正行為も起きやすいので、

それもできないんですよね。

 

なんか良い時間の使い方はないでしょうか??