いつもご覧いただき、ありがとうございます。
水曜日から時間割変更で怒涛の7時間/日授業と
なりました。私は授業準備に追われております💦
授業準備に追われると、話したいことを詰め込んでしまって、
つい生徒に思考させることを忘れてしまいます。
ただ黒板を写して終わり、みたいな授業ではまずいので、
どこでどんなことをさせるか、とか考えるのですが、
予定よりも授業数が増えるとそれも大変です。
教員も出張が相次ぎ、代講が入ることになりました。
三角関数の合成を教えることになりました。
↑ポイント集より
代講でただ例題を扱うのであればいいのですが、合成までを理解していない
ケースもあるので、振り返りながらやることにしました。
代講だと基本はそういうところを気にしなくてもいいものなのですが、
そうもいかず、きちんと図にし直して全部説明をしてきました。
その後、問題を解いてもらったりしたのですが、ノートを見るとちらほら
間違いが発生していました。こういうところを放置しない・させないこと
が授業中の鍵となります。
「図にして考えることができるようになるコツです」
「間違えてもいいから手を動かしましょう」
そう言い続けて、何とかある程度理解をしてくれたかな、と
いう感じです。
代講だと、生徒との信頼関係もできていないので、なかなか進めづらいです。
だから授業最初の数分が本当に重要となります。
今回は知っている生徒も多かったので何とかなりましたが、これに
甘えることなく精進したいと思います。