いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

本校、木曜日はLHR (ロングホームルーム)があります。

ここは基本的に担任に任されています。

結構何をやるかを考えるのが大変なのですが、ここは

担任の力量が出るところだとも思っています。

 

私のクラスは

 ・先々週:進路講演会

 ・先週:学部、学科調査

 ・今週:自分の強みを社会にどう活かすかを考える

と、進路系の話をしたり、みんなで考えたりしました。

 

準備もそこそこしますし、何よりも語らないといけません。

 

「生徒に語れなければ教員ではない」と初任の頃から教わってきました。

だからいろいろ考えてロングホームルームを計画しています。

高校生の時にしか教えられないこと、考えられないことが個人的な

コンセプトです。

 

しかし、あるクラスは「オール自習」だったり、1人面談、あと自習

だったりします。生徒も「なんでわざわざこんなことをするのか?」と

言ってくることもあります。

 

せっかくのロングホームルームですので、いろいろやってみてはいいと思います。

ゲストスピーカーに話をしてもらったり、教科の垣根を超えた話をしたり、

上級生と交流会をしたり、すれば面白いはずです。

時間潰しにするのはもったいないと思います。

 

個人的にいろいろなネタはありますので、適宜記事にしたいと思います。