いつもご覧いただき、ありがとうございます。
この日は新入生とクライミングシューズを買いに行きました。
そんなことを記事にするのか? と思いきや、クライミングシューズを
手に入れるのは結構大変なのです。
クライミングシューズは北欧から輸入とのことですので、
・コロナの影響
・ロシアーウクライナ問題の影響
を受けて、日本に入ってくる量が限られているのです。
それはシューズだけでなく、他の登山のギア(=道具)も同じことが
言えます。
今回はたまたま生徒の足に合う靴があったからよかったのですが、
実はそう簡単に買えるものではものでは無くなってきている、というのが
現状のようで、担当の方も頭を悩ましていました。
あとは、登山時の幕営代金についても悩みだそうです。
例えば、ここ。
テント泊のメッカとも言える涸沢ですが、前は¥500じゃなかったっけか?
ここは
https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/
[白馬岳頂上小屋]
1人2,000円+テント1張1,000円…かつ予約制
体力や天候の問題で宿泊場所を変える場合はどうするんだろう?
登山もお金持ちのスポーツになってきました。
いいのか??