いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

試験まであと数日というところですが、

生徒は元気が無く。

 

様子を見ていると、教科書内容の定着に不安があるようです。

やたら難しい問題を聞いてくる生徒もいるのですが、教科書の

内容は大丈夫でしょうか?

 

例えば、AB=ACならばベクトルAB=ベクトルACと勘違いしている生徒も

たくさんいます。

 

定期試験は、教科書の内容の定着を確認するくらいでいいと思いますし、

気をてらいすぎる必要はないと思います。

 

あまり難しすぎると、生徒は我流の学習に走ります。

全然基礎ができていないのに、赤チャートとかに手を出し始めたり…

 

 

 

ここで熊本の名門校・済々黌高校の篠塚先生の記事をご紹介します。

 

本当に優秀な生徒は何をしても優秀、というのが本質でしょうね。