いつもご覧いただき、ありがとうございます。
試験前ですので、生徒は一応勉強をしています。
私は日曜日の河合模試を解いています。
模試の問題はオーソドックスですので本当に勉強になります。
復習も含めて生徒も教員も解くべきだと思います。
だから生徒には「どうだった?」とか「もう確認した?」とか
しつこく訊きます。何も言わないとそういうことをサボる生徒が
わんさか出てきます。この日はすごく渋い顔をされました。
私は高校時代、模試の復習が追いつかなくなってから成績が
落ち始めました。つまり、一度失敗した問題から何も学ばなかったのです。
教員になってから、私の師匠に「一度やった問題が次できるようになればいい」
と言われ、その時初めて高校時代の自分の行動を悔いました。
模試の問題を振り返ることは、自分の無知を突きつけられるようで嫌なのですが、
それでもやらなければならないのです。
さぁ、今週も嫌な奴になってきますか。