いつもご覧いただき、ありがとうございます。
新学期も数日が過ぎ、慣れてきたようなそうでないような。
相当疲れており、なかなか自分の勉強ができません。
自分の勉強というのは「数学」だったり「学校教育」だったりします。
授業の予習だけではなく、ただ数学を解くのです。
それが面白かったりするのですが、疲れるとなかなか…という感じです。
こうして色々解いておくことが、あとあと役立つことがあります。
今日も「オイラー関数ってなんですか」とか訊かれました。
もちろん、教科書にはありません。
問題を解いたことがあればすぐ出てきます。
↑高校数学の美しい物語より
教員としては教科書の内容を理解しているのは当たり前で、
その裏知識も勉強しておく必要があります。
そうした時間が取れていないのはダメだなぁ、と思います。
年々、働く量が増えていますので、少しずつ緩めていかないと
いい仕事はできないと思います。