いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

いつも使っているMacBookが壊れました。

まぁ学校のなんですけどね(笑)

 

しばらくはiPadで書きます。

 

東大が共通テストで情報Ⅰの利用を決めました。

 

 

 

賛否はあると思います。ちなみに私は反対派です。

 

その理由はいくつかありますが、1番は学校教育の飽和です。

やることが多すぎて、もう大変な状況になってしまっています。

 

情報が入る分、何かが減るということではないんです。

数学はⅡBCとなり、現行に加え、統計をやらなければならない

可能性が高まります。整数が減ったように見えますが、そう見えるだけです。

共通テストでは出ませんが、通常の入試では出るでしょう。

 

これに主体性評価やら探究型学習やらと上乗せされても

大人の都合に巻き込まれているような気がして、学校教育の本来の

目的が失われているだけに思えます。

 

学校教育の本来の目的は、生徒の自立です。

 

果たして、ほとんどすべての学校はそういう教育が

できているのでしょうか? 真剣に吟味をしないと

学校が嫌な場所になるだけです。