いつもご覧いただき、ありがとうございます。
3月は寝落ちばかりで、記事も溜まっております。
一応、今年度の授業は終了です。
この日は共通テストの第4問を研究しました。
研究といっても、色々なやり方を紹介しただけです。
このやり方を…とは思ったのですが、なんとなくハウトゥー形に
なりそうだったので、ユークリッドの互除法というやり方を復習しながら
やりました。生徒がテストでも手が動くやり方がいいでしょう。
計算がエグそうでしたが、計算上の注意を丁寧に教えました。
「手を動かすのは君たち次第だ」
と言い残して終わりです。
同時に、東進の同日体験模試の講評会も試聴しています。
色々な分析会に出ていますが、東進の志田先生は「図形が一番難しかった」
とのことです。他は整数なので、色々な意見があります。
東進は各問題の正答率が見えるので、分かりやすいです。
こういうのも授業に反映させ、どういうところで生徒が間違えてしまうのかを
生徒と考えていきます。来年度は少しでもいい授業になれば、と思っています。