いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

たまには数学の話をします。

 

ベクトルの授業で、正五角形の話をしました。

昨年の共通テストのネタでしたね。

 

 

↑昨年の問題です。

 

よく狙われるネタですので、やっておいて損はないと思います。

 

すると、1辺と対角線の長さの比が1:φになります。

φは(1+√5)/2です。これを黄金比といいます。

 

何か黄金比って知っている? と聞いたら、色々返ってきました。

生徒は結構知っているんですね。

 

 

↑黄金比のWikipediaです。

 

生徒が金閣も黄金比がある、と言っていましたが、調べたらそうなんですね。

 

 

↑社会人の教科書 より

 

 

金閣に黄金比。ちょっとロマンじゃないですか?

 

まず、西洋の文化が日本にも入ってきていたんですね。

それもすごい。

 

その後で白銀比の話になり、ベクトルの話のはずが、

余談で終了しました。

 

ちゃんと試験範囲を進めないと。