いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

日曜日は電車で出かける用事がありました。

あまり電車には乗らないのですが、コロナのせいか

ガラガラです。たまにマスクをしていない人もいます。

大丈夫なのでしょうか??

 

移動中は寝るか本を読んでいます。

中高大と長い時間かけて電車で通っていたのですが、本なんて

一切読みませんでした。もっと読んどけば、とか思っています。

 

 

おおたとしまさ 著の『開成・灘・麻布・東大寺・武蔵は転ばせて伸ばす』

(祥伝社新書) [画像はAmazonです]

 

 

どれだけ中学受験系の話が好きなんだ、とか思われそうですが、

興味が強いことは確かです。

 

「反抗期」がない子どもや、つい潰れてしまう子どもが多くなっていることに

警鐘を鳴らす一冊でもあります。

 

確かに、反抗期がない生徒はいます。親と口を利かないとか、暴言を吐くとか

通る道であると思いますが、どの学校も反抗期は必要だと言っています。

 

反抗期は「さなぎ」の時期です。モヤモヤを抱えてじっと耐える。

そういう時期を経て成虫へと向かいます。

 

確かに目の前の生徒でも、そういう子は減ってきた気がします。

なんでも言うことを聞くいい子、聞こえはいいですが、心配です。

「さぁ、やってみよう」と言っても手が動かないなどザラです。

尖った子ほど面白いんだけどな、とか思います。

 

あ、私も結構尖っていますよ。現在進行形の反抗期です😁