いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

この日は外で会議があったので、出かけてきました。

(なんと、オンラインではない!)

 

生徒が感染しないためには、ということを狭い部屋で議論してきました(笑)

 

 

オンラインになって思うのは、生徒とだけでなく、教員間の会話も減ったな、

ということです。

 

以前は、学校やクラスをどうするか、とか、あの生徒が普段どうだ、とか

職員室や飲み屋で会話をしたものです。毎週飲み屋に集合、なんてこともありました。しかし、こう在宅になるとそうしたことも大幅に減っていくものです。

 

メールが発達しているからいいではないか、と思いますが、メールで行われるのは

業務連絡だけで、雑談だったり、時間がかかる話はしません。

そういう面でも「雑談」は減っていると思います。

 

雑談から何かのアイデアが生まれたり、些細な点に気づくことがあります。

それは生徒と話をしていてもそうです。

それがないことで、学校自体がクリエイティブではないという危険性があります。

 

オンラインの聞こえはいいですが、それによって見えない何かが失われていくこと

に危機感を覚えずにはいられません。