いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日は久々に寝落ちしました。

また帰りが遅くなっているので、注意かな、と思います。

 

 

昨日はあるクラスで、斜交座標を扱いました。

教科書とは少々異なる内容なのですが、考えやすいので

しっかり扱おうと思いました。

 

 

↑やはり参考になるのは永島先生の動画です。

 

 

ちょっと理論を教えて、すぐ手が動く生徒とそうでない生徒が…

 

それはどの教室でもあることだと思いますが、手が動くかどうかは

習慣が大きいと思います。普段から頭を動かすために手も動かすことは

必要だと思います。

 

最近は1から10まで授業で説明しなくなりました。

結構生徒に投げてしまいます。処理できる生徒とそうでない生徒に

分かれますが、やはり生徒たちも受け身になりすぎずに

自分で考えられるようになってほしいと思います。