いつもご覧いただき、ありがとうございます。
雪の混乱の中、3学期が始まりました。
遅刻者続出、という感じでしたが、もっと考えるべきことが
あったんじゃないかなと思うのが正直なところです。
今日はなぜか古典文法テストを数十年ぶりに受けることになりました。
最近は生徒と一緒に小テスト系を受けているのですが、
古典文法なんて覚えていないので、困り果てました。
助動詞の活用、分からない(というか、覚えていない)…
↑hondaさんのHPです。とてもわかりやすいです。
先日、生徒にこう言いました。
「英単語が分かるのなら、古典単語だって分かるだろう。日本語でしょ。」
そうなんだけど、実際やってみると上手くいかないんですね。
しかし、普段使わないことをすると大変頭が活性化されます。
ちなみに、私はまぁまぁの点数だったらしく、生徒に驚かれました。
理系ですが、大学入試で古典は必須でしたので、少しは覚えています。
しかし、こうしてみると日本語の難しさを感じますし、国語の授業って
やってみると私には難しいんだろうな、と思います。