いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日も寝落ちしたみたいです…

終業式直前で気も緩み始めました。

 

 

青チャートと白チャート

 

なぜこんなタイトルなのかというと、

やたら「この生徒はできるから青チャートやらせよう」

みたいな発言を聞いたからです。

 

そういえば、私のクラスのある生徒も青チャートを

持っていました。

 

それでもいいじゃないか、と思うかもしれませんが、

数学がそこまで得意ではない生徒に青チャートを

持たせるのは危険です。

 

  青チャートの基本問題=教科書の基本問題

 

ではありません。確かに易しい問題もありますが、

旧帝大等の難関校受験者向けです。

 

学校の定期試験でちょっと高い点数を取ったからといって

青チャートを進めるのはまずいと思います。

 

私は生徒に白チャートの立ち読みを進めています。

それで足りないようであれば黄色チャートにすればいいのですが、

いきなり青は怖いです。

 

生徒は問題集に対して「完璧主義」になる傾向にあります。

分からないことが多いと挫折しますし、全部解けなければいけないという

錯覚に陥ります。

 

そうした呪縛から解放してあげるのも教員の役割だと思います。

 

 

私も以前は青チャート信者でしたが、生徒の成績が軒並み上がらなかったので

今はそうではありません。

 

問題集は教員に勧められても、即買いではなく自分で確認することを勧めます。