いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日も元気に寝落ちです。

 

4日は県の私学研修でした。

他校で授業見学をして、講評会→研修会

でした。

 

授業を50分見学してきましたが、

確かにうまく見えましたが…

 

講評は

 

「うまいけど生徒の学力がつくとは思えない」

 

でした。

 

ここまでバッサリされるとは…

 

 

そうです。教員が誘導すると授業自体はうまく行くのですが

果たして生徒の学力が向上するかどうかは別なのです。

 

授業で1mmでも学力が向上すればいいのですが、

そうではないのであれば授業自体がまずいことになります。

 

授業では点数を上げるためにどうしてもhow toを教えがちですが

why? を教えないと意味がありません。

 

今の私はやっぱりhow toによっている気がします。

もっと教材研究をすべきなのではないかと結構真剣に悩みました。