いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日も寝落ち…週の半分寝落ち疑惑があります。
いちいち気にしていたら生きていけませんので、今日は
生徒面談の話です。
オンラインで面談を開始しましたが、
「やりたいことはあるか」
という質問に、ある生徒はなんて答えたと思います?
友達と遊びたい
でした。コロナで窮屈な思いをしているのです。
私のクラスは1年生なので、始まって数ヶ月ですが、
2年生はどうでしょうか?
本校では行事がことごとく潰されています。
このまま潰されてしまったら、そのまま受験生になって終わります。
今日もあるクラスの担任と話をしていたのですが、
「なんで高校生になったか分からない」
という生徒の声を聞いて、心を痛めたそうです。
学校説明会では行事が活発であることを推していましたが、
蓋を開けたら中止…コロナの問題であるとはいえ、流石にかわいそうではないでしょうか?
学校で授業に参加することは一定の側面でしかありません。
その側面で終わってしまうのは学校がコロナに負けたことに他なりません。
そうしたこともどこかで議論をしたいものです。
議論は校内の人間よりも他校の先生方との方が共感性を得られます。
討論会に出てくれる方は、それなりに問題意識を持ってくださっている先生なので、
我々が動かないと、というようになります。
そうした気持ちを大事に、ただ言うだけではなく色々動いてみたいと思います。
最近、数学の投稿が少ない気が…